fc2ブログ

2月23 日(水・祝)朽木スキー場(今シーズン18日目)

雪質:水分多めのパウダー
天気:雪
気温:低め
リフト待ち:10~20分
駐車場:満車
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


ポツンと孤立した祝日なので泊りではなく日帰りでサクッと滑ってサクッと帰ろう。
それならばいつも空いている朽木スキー場しかない!ということで朽木に来た。

ABF40983-EF63-40ED-970A-CD891BAEB385_R.jpg

変な予感はしていたのだ。
スキー場に登る山道に車が数珠つなぎになってたり車が溝に落ちていたりして、まさか今日は混んでることは無いよね?と思いながら運転してると料金所を過ぎると駐車場がいままで見たことないほど車であふれかえっている。
俺が到着したのが9時頃だがすでにほぼ満車。
こんな混んでる朽木は見たことない。




 610BD9DB-18D5-44C3-92FA-5EDEC5498E15_R.jpg

おまけにリフト券売り場も約20分ほどの待ちが発生し、しかもリフト待ちも20分ほど。
コースは短いので滑るとあっという間にリフト乗り場に着いてしまうが待ち時間が長いためほとんど滑るより待ってる時間ばかりである。
今日は5本しか滑ってないが災難だったと諦めて帰ることにした。
それにしてもいつから朽木がこんなに混む人気スキー場になったのだろう。



 4EC5455F-61C8-4ECC-B0D5-D10DB1B7F331_R.jpg  



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/02/23 15:07 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

2月20日(日)九頭竜スキー場(今シーズン17日目)

雪質:水分多めのパウダー
天気:雪
気温:低め
リフト待ち:無し
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:6:4
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


福井市内の下界では雨が降ってたが、ゲレンデに近づくにつれて雪模様になる。
もちろんゲレンデにもぼたぼたと積もりそうな雪が降っている。



34FAA1F5-FC64-4917-9398-0CD333B32417_R.jpg


そして相変わらず人が少ない。
2月でこれなら3月になったらどうなることやら。

 3A04EED9-79BA-440E-9404-DA786B698AFB_R.jpg

雪が降ってるが水分を含んだ雪なのでうっかりパウダーゾーンに突っ込むと足を取られて身動きできなくなることもある。



 C4AD36F4-223D-4FD7-926A-3A3ABF54AE95_R.jpg  


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/02/20 16:28 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

2月19日(土)福井和泉スキー場(今シーズン16日目)

雪質:湿雪
天気:曇り
気温:高め
リフト待ち:無し
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:4:6
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。 


やはり2月の連泊なら福井和泉と九頭竜のコンボが最高である。
他のゲレンデはどうであれここらは全く混まないのだ。
もしかしたらコロナ自粛も関係ある?

69918AE5-8094-4D5B-8807-AB35573566DC_R.jpg


ここ福井和泉はもしかすると前日に4~50センチくらい降ったようなゲレンデ状況である。
なぜならリフト乗り場とチケット売り場の段差が以前は全くなかったのに今回は段差がものすごくある!



 19019CE7-EBC7-4A8D-AEDB-4DEA7FE5AE7C_R.jpg


ボックスやレール、キッカーなどのアイテムも雪に埋もれていたようで午後になってもまだ作業していた。

 2B7992AB-7ED1-4507-8C4F-AE2E2831B1F4_R.jpg  



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/02/20 16:09 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

2月12日(土)九頭竜スキー場(今シーズン15日目)

雪質:乾いた雪
天気:快晴
気温:低い
リフト待ち:無し
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:6:4
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。

俺は心配である。
何を心配してるのかと言えば九頭竜スキー場が潰れるのではないかと心配してるのだ。

CD92D96D-93A2-4F0A-82D7-0B5DD01C677D_R.jpg


2月の3連休中日という最も混雑する日にお客がいつも少ない九頭竜を選んだのだが、なんかいつも以上に少ない。
リフト待ちは無いし駐車場は余裕だし……。
リフトで上の方に上がっていくと人影もまばらだ。

  7AB6E9BE-527C-41C7-962C-E10CB264B0FE_R.jpg  


そのうち追憶のゲレンデになりそうだが、案外いつも何かの大会が開かれてるからそれで食っていけるのだろうか。
とっても心配なゲレンデなので今のうちにたくさん行っておこうと思う。

90677462-C895-4DD9-992F-2714F71FB0DA_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/02/12 19:47 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(1)

2月11日(金・祝)スキージャム勝山(今シーズン14日目)

雪質:乾いた雪
天気:快晴
気温:高い
リフト待ち:10~20分
駐車場:満車
スキー:スノボ比率:4:6
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。

ものすごく混みそうな2月の3連休にはあえて混むスキージャム勝山に来た。
もちろん予想通りの混雑でリフト待ちは10~20分くらい。
一番下のバラエティゾーンのリフトまで激混みしてるのは初めて見た。

82073166-95DD-459A-92AA-2BB98441E5C3_R.jpg 

それにしても混むのわかってんだからシングルレーンくらい作ってほしい。
以前はシングルレーンあった気がするけど。

 DA803876-9525-423F-B44F-CFCE885D202E_R.jpg


まあでもリフト待ちはひどいけど不思議なくらいコース上に人は少ない。
コースも綺麗に整備されていてカーヴィングの練習にはもってこい。
激混みゲレンデだけど、昼から行くとゲレンデ近くに停めることができるのもお勧め。

 E6D8DAC1-5A19-4DE5-917A-665E3219666F_R.jpg  



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/02/12 19:32 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加