fc2ブログ

1月29日(土)福井和泉スキー場(今シーズン11日目)

雪質:乾雪
天気:雪
気温:高い
リフト待ち:なし
駐車場:5割
スキー:スノボ比率:1:9
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


久しぶりに友人と福井和泉に滑りに行った。
道中の高速道路も全く渋滞がなくスムーズ。
この日は北陸道経由ではなく東海北陸道から中部縦貫道で行ってみた。

1BE42F45-7965-400F-BE6A-0CFD415C7F15_R.jpg



着いて驚いたが土曜日なのにゲレンデのすぐ目の前に駐車できるほど車の数が少ない。
まん防でみなさん出控えてるのだろうか。

 132883C2-6354-415D-B532-7BC773E3A969_R.jpg

当然のごとくリフト待ちはなくゲレンデのレストランは12時に入ったのに全体の三分の一くらいしか埋まってない。
なんか数年後に無くなるゲレンデみたいな雰囲気である。
雪質は硬めで綺麗に圧雪されていてとても滑りやすかった。



 FDEAFC89-8D2A-4BC2-813F-02E06EA99DEA_R.jpg  


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/30 15:26 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月23日(日)九頭竜スキー場(今シーズン10日目)

雪質:乾雪
天気:曇り
気温:低い
リフト待ち:なし
駐車場:7割
スキー:スノボ比率:6:4
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


昨日停まったホテルの地下駐車場のおばはんは強烈だった。
俺一人なのに「隣のお連れさん先に降りてください」
一人だと分かると「うわビックリした!」とこっちがびっくりするわ。
また後ろの荷物降ろしてくださいというのだが俺が「荷物は降ろさない」と言うと「え!そうなんですか!」とこれまたビックリされる。
また狭い駐車場でバックで入庫すると壁に擦りそうになるがそのたびにギャー!と絶叫するので生きた心地がしなかった。

1C612DC8-C644-46F6-B698-C2ABF68E8832_R.jpg


ま、そんなことはどうでもよいが本日は密にならないゲレンデ九頭竜スキー場にやって来た。
ここはどんなにハイシーズンに来てもリフト待ちとははほぼ無い。
コロナ禍にぴったりなゲレンデである。



 56DDD536-54DE-4C05-80AB-7AE1C0333D15_R.jpg

この日は曇ってたせいもあってかなり気温が低く、俺のオランダ軍のミリタリーグローブでも指先が冷えてくるほどだった。
でもカーヴィングにはもってこいの美しいバーンと適度な斜度が特徴のゲレンデでもある。



 BB8014FA-915A-48D3-AEFF-B7793809F16A_R.jpg  



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/23 17:13 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月22日(土)スキージャム勝山(今シーズン9日目)

雪質:湿雪
天気:曇り時々晴れ
気温:高い
リフト待ち:0~20分
駐車場:ほぼ満車
スキー:スノボ比率:3:7
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


今年初のジャム勝に行ったら雪の妖精「鉢音ミク」さんに会えた!
大勢で滑ってるものと思ってたけどカメラマンと2人で撮ってるんだな。

E5403EB2-E4B8-4DDD-B2AC-84F19E7FC91B_R.jpg 


混んでるだろうとは思ってたけど、下部のバラエティゾーンのリフト待ちは無し!
しかし中間のファンタジーゾーンは20分待ち。
上部のイリュージョンゾーンは5分待ち。
真ん中エリアを避ければ特に問題はない。


B0C27C62-E0B1-465D-8FF1-DCE75ABF6E8C_R.jpg


雪質は関西のような湿雪でパウダーかと思って突っ込んだらグダグダに重い雪だったりする。
たぶんここ数日は降ってないかのようなそんなコンディションだった。


 4BBFF170-65BB-47F0-8A3A-A5480D3E3AB1_R.jpg  



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/23 16:57 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月16日(日)万場スキー場/奥神鍋スキー場(今シーズン8日目)

雪質:乾雪
天気:晴れのち曇り
気温:高い
リフト待ち:2~3分
駐車場:満車
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


俺の大好きなゲレンデの一つである万場スキー場/奥神鍋スキー場に来た。
なぜ好きかと言うとカービングしやすい適度な斜度と広いバーン、そして雪が降った後のパウダーゾーンがお気に入りだからだ。

D863E9FA-F3F2-4758-B438-379FBA44EEED_R.jpg  

ここはいつも2つのゲレンデを往復できるので飽きることがない。
あいにくパウダーはほぼ残ってなかったが綺麗に圧雪されたバーンが楽しい。



A9BE83EE-6D5F-4D5A-8179-76095AD2730A_R.jpg


いつも奥神鍋ではなく手前の万場に車を停めるのだが駐車場があまり広くないため遅めに行くと満車になっていて奥神鍋の方まで行かなければならない。
今日は朝一のオープン前に行ったので前の方に停めることができたが帰りに駐車場をみたら「満車」の看板が出ていた。



177F4372-DEFC-4706-9552-9EE0C64EAA3A_R.jpg


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/16 18:09 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月15日(土)氷ノ山国際スキー場(今シーズン7日目)

雪質:湿雪
天気:曇りのち晴れ
気温:高い
リフト待ち:1分
駐車場:9割満車
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


そろそろどこのゲレンデも混みだすので比較的穴場の氷ノ山国際スキー場に行ってきた。
駐車場の規模が狭いせいか昼頃に到着しても9割がた駐車場は埋まっている。

C50EED40-57C1-4173-80D3-8717937676A7_R.jpg  


駐車場の混み具合からするとゲレンデに人はあまり多いわけではなくリフト待ちもせいぜい1分くらい。
このゲレンデはものすごくアルペンボーダーが多い。
斜度がそこそこあって平らに整備されてるからアルペンボーダーにうってつけなのだろう。
それ以外のボーダーにとってもカーヴィングの練習をするには良いコースだと思う。

B0FBECFF-F577-4FB7-838B-2D92799D7073_R.jpg


それにしてもリフトの遅さには閉口する。
永遠に頂上に着かないのではないかと思えるほど遅い。
それと駐車場だが入り口部分が凍っていて結構な斜度があるから、ノーマルタイヤは論外だが2駆スタッドレスでも滑るかもしれないので気を付けた方がいい。

30597AF6-8FCC-451A-9101-A34B399357C8_R.jpg



FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/16 17:17 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加