fc2ブログ

1月9日(日)九頭竜スキー場(今シーズン6日目)

雪質:硬雪
天気:小雪
気温:低い
リフト待ち:無し
駐車場:5割くらい埋まってる
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


福井市内のゲストハウスで一泊したが色んな意味で濃い宿だった。
台所のすぐ横の部屋だったが、台所の冷蔵庫にビールやチューハイが入っていて風呂上りに飲めと言われる。
日本酒は何本も置いてあって一通り全部試飲しろと言う。
カップラーメンなども常備されていて夜中に腹が減ったら喰えと言う。
朝食無料なので喰ってから出発しろと言う。
これで1泊3600円だったが利益は出てるのだろうか。

00219A48-03D2-4A10-8981-45159B436339_R.jpg


この日は昨日と打って変わって曇天で細かい雪が降り続け結構寒い。
バーンもカチカチなのでエッヂを研いでない人はちょっと怖いかもしれない。
でもカーヴィングの練習にはもってこいの良い斜面と硬い雪だった。

 C1B9F408-CE5A-4D6C-9CB1-03E493C243A2_R.jpg




連休中日と言えば普通はものすごく混むと思うが、ここは別世界。
リフト待ちも無いし駐車場も空いている。
福井県は和泉村のゲレンデが超お勧めかも。






  128FCFD5-651A-448F-803F-C74B4845C66E_R.jpg  



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/09 19:27 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月8日(土)福井和泉スキー場(今シーズン5日目)

雪質:湿雪
天気:快晴
気温:暖かい
リフト待ち:無し
駐車場:6割くらい埋まってる
スキー:スノボ比率:2:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


3連休の初日である。
混雑するのは覚悟していざ名神高速へ!
と覚悟してるにも関わらず高速道路は平日のような通行量だ。
曜日を間違えて出発したのではないかと不安になるほど高速は空いている。
今回は福井和泉に行くが初めて北陸道経由ではなく東海北陸道から中部縦貫道を通って行ったみた。
まだ全部開通ではないが、全線開通した暁には高鷲方面で激混みしてる時の絶好の逃げ道になるのではないだろうか。

1B98D237-8CF2-4DAE-908E-DB3A58AED904_R.jpg


この日は雲一つない快晴で、風もないため暖かくインナー1枚とアウターのみで快適に滑ることができた。
ただ気温が高かったせいか湿雪でブーツの底や板にものすごく雪がくっつく。

 0E11F7BC-77CE-4026-8294-ED70667C72EA_R.jpg 


そして連休初日にも関わらずゲレンデに人があまりいない。
白鳥ICから約30分くらいで行けるのにこれは穴場ゲレンデ。
1月下旬から2月中旬までの混む期間はこのあたりで滑るのがストレスなくて良いかも。

 1E622A91-B7B3-454D-9A1F-DCD8358CD588_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/09 18:50 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

ワークマンプラスのワークブーツ

B57DE011-7577-4222-A664-AD6E3C9FE671_R.jpg  

ワークマンプラスでブーツを買ったらこれが雪道とかにとてもいい!
どういいのかというと防汚・防水仕様になっていて雪や泥で汚れてもティッシュとかで拭いたらすぐに汚れが落ちる。
中はフリースみたいな素材が貼ってあって暖かい。
しかも靴底がでっかいギザギザになってるため凍った雪道でもしっかりホールドしてくれるため転倒のリスクも減る。
特に雪道に特化したブーツではないようだけど、ゲレンデに行く人にはピッタリではないだろうか。
これでお値段たしか2,000円代だった気がするので高機能・低価格なブーツである。


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/05 16:52 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月3日(月)スノーウェーブパーク白鳥高原(今シーズン4日目)

雪質:湿雪
天気:曇り時々小雪
気温:かなり低い
リフト待ち:2~3分
駐車場:7割くらい埋まってる
スキー:スノボ比率:2:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


1月3日は白鳥高原に行ってみた。
昼頃に着いたのでセンターハウス前の一番良い場所が空いていて駐車することができた。
以前は朝一で到着するスタイルだったが、最近は昼頃に到着して滑るスタイルになっている。
特に混みそうなゲレンデなら駐車場も前の方が空いてるし、道路の積雪も解けていることが多いのでお勧め。
ただし朝一のパウダーを期待する人にはお勧めできない。

6C30DD14-C735-4D57-8B5B-2365C375C10C_R.jpg  


3日は混むかなと思ってたがそれほどでもなくリフト待ちも2~3分なので充分耐えられるレベル。
ゲレンデの外周には日本一長いソリのコースができていた。
以前はそこで滑るの好きだったのに。
またバックカントリーコースもできていて、この日は新雪があまり残ってなかったけど、降雪が多い日に行けば楽しいだろう。



4BD79C36-1BD8-4378-99EC-D3DA305DEEC0_R.jpg



ところでこのゲレンデに初めて来た人はコースがどこなのかわかりにくいんではないか?
俺も何回も来ているがどこがコースやねんと突っ込みながら滑っている。
たぶん今まで行ったゲレンデの中で一番コースとそうでない部分の境界が曖昧なゲレンデだ。
変な場所に迷い込むと途中で登り坂になっていてコース上でも片足を外して歩かなければならないことになる。
まあそういった起伏の多いこともこのゲレンデの醍醐味なんだろう。




 1896D67B-75A5-4BCA-AF73-F3AFEACC2C9C_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/04 18:03 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月1日(土)朽木スキー場(今シーズン3日目)

雪質:新雪
天気:雪
気温:かなり低い
リフト待ち:なし
駐車場:ほぼ空き
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


新年明けましておめでとう。

元旦は年末から大雪に見舞われている滋賀県の朽木スキー場に来た。
朽木はシーズンによっては雪不足でほとんど営業できない年もあるのに、今シーズンはいきなり新雪祭り!
ゲレンデの入り口でスタッドレスか、4駆かと聞かれるがスタッドレスなのは当たり前である。
もしノーマルタイヤならここまでたどり着けてない。
また4駆かと聞かれたのは2駆だったらゲレンデまでの山道を登り切れない可能性があるからかもしれない。
ゲレンデ自体はファミリー向けのコースばかりだが、ゲレンデまでの山道の難易度は俺が行ったゲレンデの中でも№1である。
2駆の人は登り切れないかもしれないので一応チェーンも巻いた方がいいだろう。

25782201-DBD9-4C77-AD01-F89528BDC288_R.jpg 

ゲレンデの駐車場には50台ほどの車が駐車してるが、従業員の車も駐車されてるだろうから実際のお客さんは30台くらいだろうか。
1台に平均2人乗ってたとしても60人くらいの客入りだ。
でも実際には人の姿をあまり見かけない。
コース上もガラガラ、リフトもガラガラ、おまけにセンターハウスもガラガラだった。
元旦は混雑しないものだがそれでも人が少なすぎるのは大雪で来れない人が多いからかもしれない。

C8CF8095-9347-4B95-A5D1-A58B3895E1CF_R.jpg   


ずっと雪が降り続けているのでいつ滑ってもファーストトラックで新雪が気持ちいい。
コース上のどこを滑っても全部新雪なのだ。
明日には気温も上がってくるらしいので元旦に滑っておいて本当に良かったと思う。

663C5025-B3AD-4E75-BAAC-CE0EF974FF2F_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2022/01/01 16:50 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加