fc2ブログ

1月31日(日)万場スキー場(今シーズン12日目)

雪質:乾いた雪
天気:曇り時々雪
気温:暖かい
リフト待ち:5分~10分
駐車場:満車
スキー:スノボ比率:4:6

※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


昨日みたいに満車だとイヤなので7:30くらいにゲレンデに到着。
無事前の方に車を停めることができた。
ただしオープンが8:30なのでリフト前でかなり待たされる。

0BBBDC9F-545E-468B-BD1C-AC3EC4EA5657_R.jpg 

ちなみに一日券を買ったらサーティーワンのアイスクリーム券が貰えた!

7925F1CC-70AC-4514-AD11-67C3A2E706BF_R.jpg 

雪質は乾いた雪で関西特有の重い湿雪ではなかったので板も楽に回すことができた。

99D1EED3-EDC1-4308-BC12-CDBB8BFF9AAF_R.jpg 

この日はリフト待ちもあったのだがやはりハイシーズンともなると駐車場満車やリフト待ちはあるもんだなぁ。


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2021/01/31 16:52 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月30日(土)スノーパーク奥神鍋(今シーズン11日目)

雪質:パウダー
天気:雪時々晴れ
気温:少し寒い
リフト待ち:ほぼ無し
駐車場:満車
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


初日は昼過ぎに万場に行ったら満車だからオクカンに行けと言われた。
普通は昼過ぎに行ったら午前から滑ってる連中が帰って前の方が空くもんだがそうでもないらしい。
おいコロナ自粛はどうしたwww
オクカンには何度も行ってるが駐車場に停めるのは初めてだ。


21887E4F-EA4B-4CD2-BC92-C00776112CC0_R.jpg 

最も遠い場所に停めさせられて歩いてテクテクと登行リフト乗り場へ行く。
ゲレンデまでほぼ水平の登行リフトに乗ってゲレンデに着くとまた歩いてゲレンデリフトに乗らないといけないのがなんかめんどい。
今まで万場から連絡コースを通ってオクカンの頂上部でしか滑ったことはなかったがゲレンデ下部も割かし急斜面で楽しい。

A5C9B79C-606E-442E-9346-2D83DCB96ED0_R.jpg 

ここは緩斜面というものがあまりないから初心者にはちと難しいかもしれない。
逆に言うと中級者くらいなら結構楽しいゲレンデだと思う。

D823CC51-20AA-42E2-BDA7-C66AF268CCE3_R.jpg 

ちなみにこの日泊まったホテルは有料テレビがなんと無料だった!
ムフフ。

44814B64-9A19-4B25-9747-7CD268F8CD3F_R.jpg




FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2021/01/31 16:27 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

今シーズンの買い物②

グローブ買った。
迷彩柄、というかオランダ軍の極寒作業用グローブなので本物の迷彩。
手のひら側は分厚い革仕様。
軍用品使ってるとスノボ用品なんて薄くてぺらぺらなのに値段だけは高かったりする。
2回ほど使ってみたが内側がボアで暖かいし外側も水分を通すことがない。
ゲレンデに行くと時々自衛隊員が戦闘服でスキーの練習してたりするけど冬物の軍用品ですべて賄えてたんだなぁ。

B0C5012F-00F7-46DA-8E43-8A889121047E_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2021/01/11 09:15 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月10日(日)万場スキー場/スノーパーク奥神鍋(今シーズン10日目)

雪質:パウダー
天気:大雪時々晴れ
気温:寒い
リフト待ち:0~5分
駐車場:満車
スキー:スノボ比率:5:5
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


昨日とは打って変わってとんでもない寒気のため朝から大雪である。
時々ピカッと晴れたりするがほとんど雪。
駐車場では2駆のミニバンがタイヤが滑って侵入できなくなり、中から数人のおっさんたちが降りてきて車を押すが、みんなマスク無し。
おっさんクラスター大丈夫か?!
そしてチケット売り場は長蛇の列で約15分待ち。

38A25F82-0250-4DE3-AB1B-9CCCA386B7FF_R.jpg 


この日は万場だけでなく頂上でつながってるオクカンも滑ってみる。
日本で一番気に入ってるゲレンデの一つである。
万場もオクカンも非圧雪エリアが多いのが他には無い大きな特徴だ。
またこのゲレンデは点在するロッジがすべて営業している。
他のゲレンデだと建物はあってももう営業していないところが多いが(例えばハチ北やひだ流葉など)ここはそれなりに利益が出てるのだろうか。


2F4B7F9B-7E6A-4FF8-B9D8-85CFF737FDFA_R.jpg 


今日はいつもの関西特有の重たいパウダーではなく結構軽めのパウダーを満喫して帰路についた。


47E9571E-8808-45B0-8CED-410C0C505C3F_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2021/01/10 18:34 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加