fc2ブログ

12月29日(火)高鷲スノーパーク(今シーズン4日目)

雪質:硬め
天気:快晴
気温:暖かい
リフト待ち:5分、ゴンドラは15分
駐車場:8割
スキー:スノボ比率:1:9
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


岐阜県2日目は高鷲スノーパーク。
昨日宿泊した飛騨高山からは約1時間で到着。
到着してびっくりだが駐車場に入るのに渋滞。
昨日のひだ流葉が嘘みたいに混んでいる。

BA223187-35F0-4774-9970-AC9C81778CB9_R.jpg 

そしてチケット購入するとここも長蛇の列が!
無事チケットを買ってゴンドラ乗り場に歩いていくとここも長蛇の列。
どんだけ儲かってるねんこのスキー場は。

84029AA0-382B-4BDC-80AF-757F0853BD59_R.jpg 


昨日からの続きなので本日もグローブ無しインナーのみだが快晴で風もないので暖かい。
雪質は昨日の湿雪が凍って硬くなったような雪でガリガリと不快な音を立てる。
ゴンドラは混んでるが、リフトはそうでもないのでこの日は一回もゴンドラに乗らずリフトだけ。
ここのリフトは早いのでストレスもない。
むしろゴンドラだといちいち板を外さないといけないのがストレスだ。

87FEE77B-8464-46B6-8100-5E86FD923970_R.jpg 


帰りは東海北陸道から名神高速だけど年末の渋滞もなくスムーズに走行できた。
ただし東海北陸道はよく覆面パトカーが走ってるので気をつけるように。

3A4A347F-DB43-4348-841F-DDE576111DFB_R.jpg 


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2020/12/29 17:24 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

12月28日(月)ひだ流葉スキー場(今シーズン3日目)

雪質:湿雪
天気:曇りのち晴れ(山頂は雪)
気温:2℃
リフト待ち:無し
駐車場:ガラガラ
スキー:スノボ比率:4:6
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


今シーズン初めてのひだ流葉スキー場。
昨年まではスターシュプール緑風リゾートとか言ってた気がするが元のわかり易い名前に戻したようだ。
わかり易い名前のほうが検索しやすいから正解だろう。

7A36EFEF-9D56-44DB-9EF9-16D67001E886_R.jpg 

この日は山ろくで曇りのち晴れだったが山頂では雪。
しかしながら雪質はすごく重い湿雪で、まるで兵庫県の新雪のように重くて板をとられてしまう。
新雪やー!と叫んで雪に飛び込むと板が動かなくてその場で沈んでしまう。
飛騨高山まで来て関西風の雪にぶち当たるとは思ってもみなかった。

38FF2A56-E186-46A2-A0BB-1B8DFC7AF6BC_R.jpg 






それにしてもいくらコロナ禍で人の移動が少ないとはいえ高速道路は多少覚悟してたのに年末なのに全くの渋滞知らず。
うっとおしいコロナ禍であるが年末の渋滞がないのは嬉しいことだ。
ゲレンデも年末なのに閑散としており、コロナ禍で本当に人の移動が減ってしまったのを実感する。

AF9FBFED-974B-4A95-B958-EC22B4A42F72_R.jpg 


実はこの日グローブを忘れてしまったのだが、インナーグローブはあったのでそれでなんとか凌げた。 そんなに寒い日ではなかったので良かったが、皆さんもグローブやフェイスマスクは予備を持ってたほうが良いと思うよ。

C00A6651-2B3E-41CC-A578-A2A8C379DF18_R.jpg 

FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2020/12/29 16:49 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

12月26日(土)グランスノー奥伊吹(今シーズン2日目)

 雪質:パウダー
天気:雪時々晴れ
気温:0℃
リフト待ち:無し
駐車場:ほぼ満車
スキー:スノボ比率:2:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


今シーズン2日目は初すべりと同じくグランスノー奥伊吹。
先週と違うのは駐車場がほぼ満車になってたことだ。
これからは10時くらいまでに到着しないと駐車場に入れないかもしれない。

FF3D2BC9-D2CC-4EEB-911F-DBE076476F19_R.jpg 


今回はこの「ヌリッパ」というスリッパみたいな名前のワックスを試してみた。
名前通りヌリッパなしでスクレーピングしなくていいのでめんどくさくなくゴミも出ないので楽だ。
滑った感じは特によく滑るわけでもないけどごくごく普通のワックス感。
レースとかするわけでもないので特に問題はない。
ただし最初の1本か2本は剥がしてないワックスが抵抗になって引っかかるので注意が必要。

E473589E-79BA-4AD4-B976-E908900398D4_R.jpg 


奥伊吹のリフト代は高い。
大人1日券が4900円で駐車場が1000円、往復の高速代を入れると行くたびに1万円ほど出ていく。
どおりで若者のスキー・スノボ離れが進むはずだ。
また奥伊吹はリフトが遅いので乗ってると体が冷えて怪我がしやすくなるので初心者は特に要注意だ。
それにリフト係が概ねいい加減でちゃんとリフトの雪を落とさないから冷たいリフトに乗車することになる。
遅くて冷たいリフトはかなり危険だ。
リフト間も登ったり歩いたりで連繋がスムーズとは言えない。

E4C58A8E-2B12-4F70-8E37-2BCE5E0BED5E_R.jpg 


文句ばっかり言ってるが雪はパウダーで軽くて最高だった。 昨シーズンだと1月でも雪がなかったからそれを考えると12月にパウダーで滑れるとは天国のようなシーズンだ。

57E47B6C-979D-428C-A4B0-78810D1D6B4B_R.jpg 

FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2020/12/26 14:39 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

12月19日(土)グランスノー奥伊吹(今シーズン1日目)

 雪質:パウダー
天気:雪時々晴れ
気温:0℃
リフト待ち:無し
駐車場:5割程度
スキー:スノボ比率:4:6
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


今シーズンの初滑りは奥伊吹。
奥伊吹スキー場からグランスノー奥伊吹とおしゃれな名前に変わった。

それにしても12月のXmas前に初すべりができるとは思わなかった。
しかも雪降り続けてコースがパウダーだらけ。
コースも7割くらいはオープンしている。
そしてこの降り方を見てると来週くらいには全コースオープンしてるかも。
駐車場は7割程度だが12月でこれだと1月以降は早めに行かないと駐車できないかもしれない。
それと今日はまだ道路も凍結してなかったが12月末くらいになると2WDだとスリップして進めないかもしれないよ。

FD13A0FC-8640-439D-BD9D-5D837800DC10_R.jpg


EBCE9DCE-4B1A-4D82-9A7C-1976D722BF13_R.jpg


DC9AA565-5FBA-40BD-B200-B867871ABAB5_R.jpg


BD652414-FD80-4D8C-B6E4-85C0F0FD1572_R.jpg



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2020/12/19 15:47 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

オフトレ

数年前からスノボのオフトレとしてジムに通っている。

ジムでは主に下半身の筋力強化と持久力向上のためのエアロバイク、そして体幹強化のためのヨガと体幹トレーニングを行っている。

筋肉が増えたために体重も増えたが、見た目は胸板が厚くなって腕は太くなり脚にもかなり筋肉がついた。

週に3回ほど通っていて時間は約1時間半ほどのトレーニングだ。

最近では家でもトレーニングできるよう20㎏のダンベルを買った。

ダンベル持ってスクワットするとかなり下半身に効く。

下半身鍛えてるとガリガリのアイスバーンでも板をぐっと食い込ませることができるので、スノボやってる人は下半身のトレーニングをするのがお勧めだ。

C49EB250-85EA-4C01-BFA6-8FA80A259136_R.jpg  


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2020/12/13 12:26 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加