fc2ブログ

1月28日(土)ミカタスノーパーク(今シーズン6日目)

雪質:圧雪
天気:快晴
気温:高め
リフト待ち:なし
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:2:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


やっと滑走6日目~。
だんだん勢いづいてきたぁ~。
そしてこの日はどピーカン!
滑りやすいと思ってたら午前中はコンクリートみたいなガリガリバーン。

ミカタ1_R 


それにしてもここは変なゲレンデだ。
コースレイアウトもやや変だが、コースのあちこちに松が植えられてるので、ゲレンデなのに和風。

ミカタ4_R 


今年は雪もたっぷり降ってるくせに第5リフトを動かしてないから頂上へ行けない。
いつも言ってることだが全コース滑走できないなら正規料金を取るな!
まあ一日券が周囲のゲレンデと比べても破格に安いのであまり強く言えないが……。

ミカタ2_R 


第5リフトが動いてないと頂上へ行けず、このゲレンデは頂上へ行けないと面白さが半減、いや70%減くらい。
中間より下のゲレンデはほとんどが緩斜面で長く滑ってると飽きてしまうのだ。
もうひと降り来て全面滑走できることを祈るばかりである。

ミカタ3_R 


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2017/01/28 22:07 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月24日(火)奥伊吹スキー場(今シーズン5日目)

雪質:新雪
天気:雪時々快晴
気温:低め
リフト待ち:なし
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:2:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


1月末なのにまだ滑走5日目~(涙)

今日は滋賀県に大雪警報が出ていたので「こりゃあ期待できるかも?」と久しぶりに奥伊吹に行ってみた。
名神が雪でたいへんだったので途中何度も引き返そうかと思ったほどだ。
ま、でも道中は除雪もちゃんとしていたのでゲレンデまで難なく直行できた。
数年ぶりに来てみて驚いたのはセンターハウスが駐車場近くに新設されていたことだ。
これはいつからなんだろう???

奥伊吹2_R 


今日の滋賀県は場所によっては1mくらい積もってる地域もあるくらいの大雪。
ここでも時折お日様が顔を覗かせるものの基本は大雪。
滋賀でこんなにパウダーが楽しめるとは思わなかった。

奥伊吹1_R 


ニューチャレンジコースもオープンしていて、なんと最大斜度46度と書かれている。
しかし滑ってみると別にたいしたことはない程度の斜度。
初心者の頃だったら35度くらいでもビビってたが。。。

奥伊吹3_R 


このゲレンデはスケールの大きさとか雪質の良さとか良い点も多いが大きな不満点が3つある。

①リフトが遅すぎる!
 初心者のためを思ってるのかもしれないが、遅すぎるリフトは眠くなるしカラダが冷えて怪我をする確率が高くなるし何も良い点はないと思う。

②スノーボード滑走不可のコースがある
 別に滑走不可のコースがあっても良いがそれならスキーヤーよりリフト料金を安くするべき。

③第11リフトはいつも稼動していない
 スノボを始めて20年以上になるがここの第11リフトが動いてるのを見たことがない。
 全コースが滑れないなら正規料金を取るべきではない。

奥伊吹5_R



FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2017/01/24 23:31 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月22日(日)今庄365スキー場(今シーズン4日目)

雪質:硬い
天気:曇りのち小雪
気温:暖かめ
リフト待ち:5分~10分
駐車場:満車スキー:スノボ比率:4:6
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


1月末だというのにまだ滑走4日目。
がんばって連泊して滑らなければ。。。
ところでこの今庄365スキー場は今までスキーヤーオンリーだったのに今年からスノボ解禁。
運営がマックアースに変わったからかな?
ただ元々スキーヤーオンリーだけあってスキーヤーの比率はよそと比べるとかなり高め。

今庄1_R 


この日は朝一に到着したけどリフト券買うのに20分ほど並ばされた。
リフトは午前中は10分以上並ぶが昼前から徐々に解消されて昼過ぎからは数分待ちに変わった。

今庄2_R 


余談だがスキー場の名前が「○○スキー場」となってるところは昔ながらのコースレイアウトであったり、ゲレンデを端から端まで圧雪してしまうところが多い。一方で「○○スノーリゾート」などの名前を名乗ってるところはボーダーのことも考えてくれてるのか圧雪はほどほどにしてパウダーを残してくれている気がする。

今庄4_R 


海に近いせいか雪質は水分が多くふわふわパウダーというわけにはいかないようで、降った雪を圧雪するとコンクリートのように硬くなってしまうのがここの特徴である。
それと遅い時間に行くとゲレンデのいちばん下の駐車場に停めさせられてバスでゲレンデまで運ばれることになるので要注意。

今庄3_R


FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2017/01/22 16:41 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月14日(土)神鍋高原万場スキー場(今シーズン3日目)

雪質:粉雪
天気:大雪
気温:極寒
リフト待ち:なし
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:1:9
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


泊まりで但馬に来てたので土曜日は万場へ。
ラスボス級の寒波の派手な報道のせいか土曜日の割りに意外とお客は多くない。
駐車場もそんなにいっぱいということもないしリフト待ちもなし。
そしてここでこんな大雪に出会ったの初めてだ。
このゲレンデは真ん中あたりに広大な未圧雪エリアがあるが、そこが全面パウダーゾーンになっていて正直そこだけ滑ってたら良いというくらい気持ちいいコースになってた。
実際そこ以外この日はほとんど他のコースに行ってない。

万場1_R



それにしても寒い!
時々強風が吹くが体感気温マイナス15度くらいの気がする。
かなりちゃんとした装備をしてるがそれでも寒かったので普通のウェアの人は耐えられなかっただろう。
それと寒波中は2WDで来る人は気をつけないと、駐車場から脱出できない可能性がある。
この日も駐車場に停めてた車はタイヤが埋まり屋根には50cm以上の雪が積もるほどだった。

 万場2_R


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2017/01/15 09:23 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

1月13日(金)スカイバレイスキー場(今シーズン2日目)

雪質:湿雪
天気:雪
気温:低い
リフト待ち:なし
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:1:9
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


来る来ると言ってた寒波がついにキター!
朝の道路は青空で雪なんかあるんかいな?と思いながら運転していたが、現地に近づくと天候が一変。
典型的な雪雲に覆われた山々の景色があった。

SV1_R.jpg 


しかも平日のため駐車場は入り口のまん前で広いゲレンデにお客がまばらな状態。
そして滑ってるそばから雪でシュプールが消えていくほど、どこ滑っても新雪だらけ。

SV2_R.jpg 


時折見せる青空は雪面がよく見えて助かる。
今年も暖冬かと思ったがこの寒波で大方のゲレンデは復活してるだろう。

SV3_R.jpg 


駐車場の車も少し停めてただけでこの有様。
朝イチから4時過ぎまで滑りまくったの久しぶりだけど大雪のせいでとても楽しかった。

SV4_R.jpg 


FC2 Blog Ranking
 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2017/01/15 09:08 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加