fc2ブログ

3月26日(土)高鷲スノーパーク(今シーズン11日目)

雪質:湿雪
天気:快晴
気温:高め
リフト待ち:5分~10分
駐車場:8割
スキー:スノボ比率:2:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


いよいよ滑り納めになるかもしれないこの日は高鷲スノーパークに行ってきた。
天気は快晴、駐車料金は無料、リフト代は一日券3100円!
3月末なのに駐車場は9時過ぎで8割埋まる盛況ぶり。

20160326 007_R 



駐車料金無料とリフト代が春スキー料金のせいか来場者はかなり多い。
近隣で営業してるゲレンデが少ないし、いつもはスノーボーダーばかりのこのゲレンデも、この日はスキーヤーも多かった。

20160326 003_R 



各社の試乗会も開催中。それにしてもなぜ試乗会を雪の良い時期にやらないのだろう?
春の滑らない雪で試乗しても性能は分かりにくいと思うのだが。。。

20160326 002_R 



雪質は、朝は締まってたが昼頃からシャーベット状。それでも福井の某スキー場のように不自然にクスリで固めすぎてないからなんとか滑ることはできる。
ちなみに朝のうちはリフト券買うのに10分は並ぶほどだったからもっと早く行くか遅めに行ったほうが良いかもしれない。

20160326 005_R 

FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2016/03/27 08:47 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

3月18日(金)スノーウェーブパーク白鳥高原(今シーズン10日目)

雪質:シャーベット
天気:晴れのち曇り
気温:高め
リフト待ち:なし
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:1:9
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。



40年ぶりに雪の少ない冬といわれる今シーズンもやっと滑走10日目。
約20年ぶりくらいに白鳥高原に行ってきた。
20年前は駐車場に停められず道路上に車を停めてピストン輸送のバスに乗ってゲレンデまで行ったものだったが、今回は平日ということもあるにせよガラガラの貸切状態。

20160318 001_R 


土日祝のほうが高速料金が割引になって良いのだが、3連休は道が激混みするだろうからという判断で平日に行ったのだ。
道路上にも雪はなくノーマルタイヤでも余裕だろう。
向かいに見えてるウィングヒルズは営業はしてるもののかなり土が見えていた。

20160318 007_R  



ランチもガラガラのレストランでチキン南蛮丼。
ちなみにこの日は2000円で一日券+食事券800円分付きでめっちゃお得!

20160318 005_R 



べちゃべちゃのストップがかかる雪だったので普通に滑ってても面白くないのでずっとキッカーで飛んで遊んでいた。前回のスキージャム勝山と違って硬い雪ではないのでコケても痛くないからいくらでも遊べる。

20160318 004_R 
今回で滑り納め?いやまだあと一回くらい行けるかも。。。


FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2016/03/19 20:03 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

3月12日(土)スキージャム勝山(今シーズン9日目)

雪質:コンクリート
天気:曇りのち晴れ
気温:普通
リフト待ち:5分
駐車場:余裕
スキー:スノボ比率:1:8
※上記は主観によるものであり厳正なデータを基にした記載ではありません。


もう西のほうではオープンしているゲレンデも減ってきたのでスキージャム勝山に行ってきたがここもベースはこんな感じで土がかなり見えている。

20160312 001_R


もちろん中間より上のほうに行けばそれなりに雪はあるものの硫安撒いてるのか陽が高くなっても一向に雪が緩む気配もなく一日中コンクリートのような雪の上で滑るハメになった。
コケると痛いだろうなぁ。
一日でも長く営業していたい気持ちは分かるがお客さんが大怪我してもかまわないという企業姿勢はいかがなものか……。

20160312 005_R 


コース上に人は多いし雪はカチンコチンだし楽しく滑るということもできずお手上げ状態。

20160312 006_R 


同じくお手上げ状態な他のお客さんたちも滑るのを諦めてセンターハウスでたむろするからランチにしようと11時に行ったが超満席状態。

20160312 004_R 


ちなみにこの牛スジ温玉丼1000円は結構おいしかった。
そしてこのコンリート雪のせいで帰宅してエッヂを研いでみると普段では考えられないくらい削れていたのだった。

20160312 007_R  

FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2016/03/13 18:58 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

滑らない春の雪対策

100円ショップで買った小さい定規。

これをスクレーパーで削ってポケットに入れておくと便利。
 
リフトに乗ってるときに板を擦って春の雪の汚れを落とすのに使う。
 
定規_R

FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2016/03/10 21:45 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)

滑らない春の悪雪対策


春の雪といえば水分が浮き、花粉、黄砂、油などで汚れて板が走らない雪だ。
いつもシーズン終わりくらいになるとこの春雪に悩まされ丸一日滑るのはきつい。
きついだけならまだいいが、後ろから引っ張られるような感覚に何か重大な事故を起しそうでヒヤヒヤしている。
そこで長年の経験から滑らない春の悪雪対策を考えてみた。


①クリーナーとペーパーを持参して一本滑るごとに板を磨く(効果☆☆☆☆☆)
たぶん一本ごとに板が恐ろしく汚れているのが分かると思う。
ソールに付いた汚れをその都度リセットするのだから効果は高いものの、ゴミは出るしいちいち面倒な作業なのがデメリット。


②気温の低い朝イチと夕方しか滑らない(効果☆☆☆☆)
気温が低く雪が硬ければ多少雪が汚れていても板はそれなりに走る。滑るのは朝イチと夕方にして気温の高い日中はセンターハウスでおとなしく酒でも飲んでいるのも良いかもしれない。ただしせっかく来たのに滑走時間がものすごく短くなってしまうが。


③ブラシまたはスクレーパーで汚れを取る(効果☆☆☆)
俺もパンツのポケットに100均で買った台所用の毛先の硬いブラシを入れていて、リフトに乗ってるときはこのブラシでソールをブラッシングしており、リフト上でできる気軽さがとても気に入っている。ブラシよりスクレーパーでガシガシとソールを擦って汚れを取る方が効果は高いかもしれない。どちらにしろ手軽さと効果を天秤にかけると最もコスパ最強かも?ただしものすごく汚れた雪だと効果が持続するのは1キロもないくらい。


④板にワックスをかけない(効果☆☆)
春になると一生懸命ワックスをかけた板より、レンタルの無ワックスの板の方がよく滑ったりすることがあるのはワックスが雪面のゴミを拾いやすいからだ。ここはひとつ古い板を引っ張り出してきてワックスかけずに滑るのも良いかもしれない。ただし気温の低い朝や夕方にそんな板で滑ってると板が回らなくて怪我をするかもしれない。


⑤NOTwaxをかける(効果☆)
それなりに滑走効果はあるかもだけど、リキッドのせいか感覚的には2~3本滑るともう効果がなくなってる気がする。

⑥グラファイトワックスをかける(効果0)
雪面のゴミを吸着しないというグラファイトワックスも混ぜてみても、自分自身の経験上では水分の浮いた春雪には何をやっても何の効果もなかった。じゃあシーズン真っ盛りのパウダーでグラファイトの効果はどうかというと、普通のワックスでもじゅうぶん効果があるし、結局グラファイトワックスというのは高いだけであまり意味がないのでは?と個人的には思っている。

FC2 Blog Ranking 人気blogランキング   にほんブログ村ランキング


[ 2016/03/05 07:39 ] スノーボード関連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kaz

Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。

FC2カウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
FC2ブックマーク
FC2ブックマークに追加