鷲ヶ岳か高鷲でも行こうと思ってたら朝起きたら6時過ぎてたので急きょ奥伊吹スキー場へ行った。
どうやら金曜くらいに少し降ったみたいで道路にもうっすらと雪が
奥伊吹のリフト料金はいつもと同じだったが、駐車場は無料になってた
ゲレンデはガラガラに空いていてまだコースもまだ6割以上滑れるし、この日は気温も低くて久し振りに硬いガチガチのバーンを滑った。
コースの端のほうには新雪が少しあったりしたので調子に乗ってそこを滑ると「ガリっ」という音がして雪の下に隠れてた小石を踏んでしまい、ソールを見るとなんと傷だらけに!!!
急にテンション下がったので12時に滑るのやめて家に帰りソールの徹底的な補修開始☆
今までこの新品の板のサンディングとかテキトーにやってたけど、この日はブロンズブラシでブラッシングした後、紙やすりを5種類使って#100⇒#180⇒#360⇒#600⇒#1000とサンディングするとツルピカになった
その後硬いベースワックスでケバ取りして春用の滑走ワックスをかけて放置。
次は高鷲でも行って滑り納めかも?
色々な紙やすりが使える定番のサンダー。【201 ハンドサンダー小 No.201】
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
1本2役!ボード・スキーに!GALLIUMガリウム2WAYクリーナープロ1Lクリーナー&ベースワックス
3連休の初日にスキージャム勝山に行ってきた。
これで3週連続のジャム勝だが、やっと晴天に恵まれたよ♪
しかし雪質はシャーベットで、柔らかいのはまだいいとしても、雪がゴミや黄砂で汚れてるので板が全く滑らない。
水分が浮いた雪用のワックスかけてきたけど、汚れてる雪には全く無意味w
おまけに木の間を滑ると樹液や落ち葉の汚れのせいで一段と板が滑らなくなってしまった。
キッカーにエントリーしても失速してしまうので満足に飛べもしないし、頂上まで行ってハイクアップして滑ってみたけど、そこそこ斜度があるにも関わらずものすごく減速する。
家に帰って板に2wayクリーナーかけてみたらめっちゃ真っ黒に汚れていた!
まあ3月末だしこんなもんかな~?
雪があるだけまだマシだということにしておこっと♪
頂上目指してハイクアップ
頂上から見た風景
頂上でデコイの記念撮影
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
前回のジャム勝が雨&ガスで全然面白くなくて昼に帰っちゃったので、今回はリベンジってことでもう一度ジャム勝へ!
しかし!またもや雨&ガスで、しかも前回よりガスがひどくて一番下のコース以外は、全くコースが見えない!!!
特に中間のコースは10m先も見えないガスで、一番上のコースは行く気にもならないくらいガスがひどいw
結局一番下のコースばかり雨に濡れながら滑ってるとだんだん飽きてきて、おまけにウェアがべちゃべちゃに濡れてきたので、またしてもこの日は昼に帰ってしまった。
なんかこのところ雨ばっかりだけど、数日前には雪降ったりしていい感じだったのにな~。
ところで朝早く出て高速道路のSAで歯磨きしてると、道路情報で東海北陸道が白鳥で1kmの渋滞と言っていた。
3月なのにまだ渋滞か~、来週も3連休だしたぶん渋滞するはずだ。
来週は瀬女でも行こっかな?
高鷲方面は3月末くらいじゃないと渋滞とゲレンデ混雑がひどいだろう。
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
☆期間限定【送料無料】+α特典付き!☆09-10オリジナルグラフィックに注目☆(メンズ*レデース)...
スキージャム勝山、通称ジャム勝に行ってきた!
しかし家出たときからずっと雨が降っていて、いちおう予報では曇りとか言ってたんだけど高速乗ってる間じゅうずっと雨!
そしてゲレンデに着いても雨!
それも小雨とか雪混じりの雨ではなく、普通に本降りの雨w
気温も高めで雪が水分をいっぱい含んだシャーベット状で、ターンするたびに板が引っ掛かってめっちゃ滑りにくい!
一瞬俺の板のエッヂが効いてないのかと思ったけど、他に滑ってる人たちも「滑りにくぅ~!!!」と叫んでいたのでたぶんみんな滑りにくかったんだと思う。
おまけにガスがすごくて、場所によっては50m先も見えないこともあった。
今シーズン最悪のコンディションで滑ったけど、全然面白くないので午前中だけ滑って帰ってしまったよ☆
次回に期待ですな。
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
09/10 【GILAFFE】ジラーフ【CANDY SHOP】キャンディショップ 正規品09/10 GILAFFE CANDY SHOP ...
今年買ったロシニョールのデコイはベースバーンになりやすい板みたいだ。
なんか滑るたびにベースバーンが起きるので先日ちょっとサンドペーパーで一皮剥いてみたばかり♪
ところでコイツのソールはシンタード4400と書いてあるが、4400というのは分子量ではない。
分子量はメーカーによって表記の仕方が違うが4400といえばISOの製品で分子量は60万。
エクストルーテッドの分子量20~50万とさほど変わらず、シンタードの中では最下層wだが、ワックスが浸透する溝があるかどうかの差は大きい。
ちなみにシンタード4000と書かれてあればP-TEX4000のことで、こちらは分子量1050万!!!
プロが何回もワックスを入れまくってるのは板にワックスを浸透させてるわけで、俺が一時期ワックスにハマってたときも同じように何十回となくワックスを入れてたが、結論から言うとあまり変わらんwww
いや、変わるかもしれないけど、フツーにベースワックス入れて滑走ワックスもアイロンがけすれば平坦なコースも上り坂もぐんぐん進んでくれる。
0コンマ何秒の世界を争ってるなら別だけど、スキーやスノボやってる人の99%くらいは無縁の世界。
ソールをサンディングしてワックスをアイロンがけしてやればソールの素材はあまり関係あるとは思えず、そんなにワックスを何十回も入れるヒマがあれば硬い板を思い切り踏みつけてやれるほど脚力を鍛えてやればめちゃスピードが出る。
なので大したソールでもないこのデコイは真ん中以外は最高に硬い板なので、フリーライド用の板でもないし期待もしてなかったけどちゃんと踏んでやればかなりのスピードが出る。
ただし疲れて板が踏めないときはその限りではないが…
てなわけで、最近はスノボから帰ってきたらガリウムの2wayワックスで汚れを落とした後、これまたガリウムのグリーンでケバを取って、その後気温にあわせた滑走ワックスを塗ってやれば今のところゲレンデではスキーヤーの直滑降にも余裕で勝てる最速仕様♪
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
| HOME |
Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。