飛騨高山が気に入ったのでまたもや2日間滑り倒してきた。
1日目は、「ほおのき平スキー場」で駐車場にはものすごい車の数だったが、リフト待ちはゼロ。
山を3つくらい使った横に広いレイアウトで、スノーボードよりもスキー向きのゲレンデで、実際、スキーヤーの数が最近では珍しいほど多かった。
大会をよく開催しているゲレンデだそうで、この日も正面から向かって左側のコースはスキーの大会が行われていた。
コースの面白さとしてはスノーボーダーの俺にとってはイマイチかも~w
でも奥のほうのマウントコースという急斜面は、最大斜度が42°あるので、雪がめちゃ降った直後ならかなり面白いと思う。
2日目は「平湯温泉スキー場」で、ほおのき平からは車で10分くらい奥へ行った所にある。
マップで見るとリフトが2つしかないので小さいファミリーゲレンデかと思ってたら、第2ペアリフトに乗ると「まだ着かないの???」というくらい山の頂上まで運ばれて、実際にはかなり広大なゲレンデだ。
この奥の方にコースが広がってる
特にこの第2ペアリフトからジャイアントコースというのを滑ると全く圧雪してないコースが、ゲレンデベース部分まで延々と続いていてめちゃ楽しい!!!
見た目より斜度がきついけど面白い
この日は晴天だったけど、大雪の日とかに来れば恐ろしいほど楽しいに違いない。
富山の「スノーバレー利賀」が営業休止してる今期は「平湯温泉スキー場」が俺のベストゲレンデかも?!
頂上付近、絶景!!!
そういえば、ここもファミリーゲレンデで大会のようなものをやっていたけど、終わって選手たちが帰ってしまうとゲレンデがガラ空きになってしまった!
営業的に大丈夫なんだろうか?お昼ゴハンもこじんまりした休憩所が一ヶ所あるだけなのに余裕で座れたwww
古民家のような休憩所
滑り終わって帰りは誰も知らない、というか店番がいないので客がみんな帰ってしまう露天風呂の秘湯に浸かってきた。
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
連休を利用して飛騨高山まで行ってきた♪
行ったゲレンデは飛騨かわいスキー場とスターシュプール緑風リゾートひだ流葉の2ヶ所。
飛騨かわいは初めて行くゲレンデだが、平日に行くとたぶん面白くないと思う。
というのは4本あるリフトのうち、山頂まで架かってるリフト2本が運休するため、下部の緩斜面だけだと2~3本滑ると飽きてしまうからだ。
しかし連休だったため4本全てのリフトが動いており、上部の未圧雪バーンがめちゃ楽しい♪
駐車場は9割が飛騨ナンバーの車で地元の人たちがシーズン券を買って遊んでるのだろう。
みんなパウダーを滑りなれてるのか上手い人が多かったように思う。
でも連休なのにこの人の少なさはひょっとすると経営的にはヤバいかもしれない。
ひだ流葉は昨年行ったときにすごいパウダーだったので期待して山頂まで登ったけど、雪は降り続けてるもののあまり雪の状態が良くなくておまけにガスや強風などで今回的にはイマイチかな~?
でもクワッドリフトから降りていくコースはどれもぐちゃぐちゃの未圧雪コースばかりでスキーヤーはどうか知らないけどスノーボーダーにとってはめちゃ面白いコースだ。
おまけに正面から見えてる急斜面は一度転倒すると何mも滑落していくほどハードで、ここを一度滑るとかなり足腰がへたってしまうw
こちらのゲレンデも連休なか日だというのにリフト待ちもなく快適に滑ることができた。
高鷲あたりだと激混みしてるはずだが、1時間も足を伸ばせばこんなに空いてるというのは有難いことだ。
帰りは飛騨清見から東海北陸道に乗ったが、高鷲ICから乗ってくる車が多すぎてわずか数kmの区間が1時間ほどかかる大渋滞!
裏技として高鷲あたりのゲレンデで遊んだ人は一区間はやり過ごして白鳥ICから乗ったほうが渋滞にあわなくて済むだろう。
これがあれば渋滞知らず!?カロッツェリア【carrozzeria】ND-B6VICSビーコンユニット
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
Yahoo!JAPANスポーツニュース見てると、スノーボードW杯の男子ハーフパイプで、村上大輔が43.2点(50点満点)で優勝したと出ていた☆
http://sports.yahoo.co.jp/news/photo?a=20100108-00000004-reu_k-spo.view-000
ちなみに2位はパトリック・バーゲナー(スイス)、3位はトーレ・ホルビク(ノルウェー)だった。
☆65%OFF!☆驚異の値下¥50,000→¥17,800!!モテカワ♪チェック柄のリミテッドバージョン!【LO...
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
毎年「今年は暖冬」と言っては俺を悲しませる気象庁だが、今年の寒さに対しては「予想外だった」と説明しているw
なんでも平成18年以来の大雪で、北極付近の寒気が南下しやすくなっているのが原因のようだ。
いつもなら年が明けてもまだ充分な積雪がなかったりすることもあるので、今年は確かに異常というか、本来あるべき寒さなのだろう。
今週は飛騨高山まで行こうと思ってるが、昨年比でどれだけ雪が多いかと言うと、
岐阜県飛騨市 159センチ(346%)
(7日午後5時現在、気象庁調べ( )内は昨年比)
3倍以上~!!!
ちなみに気象庁は平成18年豪雪の冬も「北日本を除き暖冬」と予想し大きく外れたそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000058-mai-soci
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
さて元旦にはスキージャムへでも初滑りに行こうと思ってたけど、国土交通省道路局の「冬の道路情報」のライブカメラ見てると、帰りに大雪で渋滞するかも?と思って急遽、奥伊吹スキー場に変更した。
高速道路も米原までは全く雪がなかったのに高速降りた瞬間からスゲー雪景色!
スタッドレスでそのまま走行したけど、だんだんヤバイ雰囲気になってきたのでコンビニの駐車場で金属チェーンを巻いた。
ゲレンデはさすがに元旦のせいか人が少なくてリフト待ちも無かったけど、上の方は風が強くてリフトが動いてなかった。
でもずっとさらさらの粉雪が降り続けていて、どこ滑ってもめちゃパウダー♪
それにしても風が強かったので普段帽子とか被らない俺もさすがに寒すぎてこの日は完全防寒☆
例のごとく1時過ぎに帰ろうと駐車場に行くと自分の車が見つけられないくらい雪が積もってる!
おまけにタイヤまで雪に埋もれて、駐車場から脱出できない車が続出!
チェーンしてて良かった~、2駆だと脱出できないし、おまけにタイヤまで埋もれてる状況でチェーン巻くのは至難の業だ。
軍手もも付いてこのお値段【送料無料】タイヤチェーン ジャッキ不要 KN-80185/80R14 195/70R14...
帰り道は来たときよりスゴイことになっていて、俺の前の車はずっと30㌔くらいで走るのでイライラしちゃったよ~w
みなさんも奥伊吹に行くなら2駆の人はチェーンしておいたほうがいいかも?
FC2 Blog Rankingで探す 人気blogランキングで探す
くつろぐランキングで探す にほんブログ村で探す
| HOME |
Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。