1月27日(日)は一番手前の極楽坂スキー場に車を停めた。
この日はスキー技術選手権があってコースの一部は規制されてたが、立山は広いので多少規制されてても特に不自由は感じない。
前日に雪が降り続けていたので朝からパウダーが楽しみだったが、意外とそんなに降ってなかったようで前日とほぼ変わらない状況だった。
午後からは大会も終わって全コース滑走できるようになったが、大会をしていたコースは薬でも撒いてたのかカリカリのアイスバーンで、フリースタイル用の板で滑るにはかなり足腰に負担がかかる。
2時過ぎにはみんながあわすのスキー場にも行きたいというので、行ってみた。
いつも遠くから見ているだけだったが、あわすのに来てコースマップを見ると、新コース予定!と書いてある。
しかしよく見ると2004年完成予定とあるが、そんなコースはどこにもなく計画倒れで終わったのだろう。
しかももっと凄いことに「天然ハーフパイプ」なるものがこのゲレンデにあると書いてある。
もしや圧雪してない天然雪のままのハーフパイプかと思い行ってみると、なんとパイプのような窪地に新雪がたっぷりついてるだけだった。
俺たちはそこで雪まみれになりながら悪戦苦闘してたのだった。
あわすのも遠くから見るとコンパクトなゲレンデに見えるが、実際に行ってみるとけっこう充実したコース配備で、ここで一日滑るのは飽きてしまうが、半日くらいなら充分楽しめるゲレンデだ。
やっぱ立山は3つあるゲレンデのどれをとってもいいコースを持つ素晴らしいスキー場だ。
1月26日(土)の早朝に出発して立山山麓スキー場に行ってきた。
立山山麓というのは、極楽坂スキー場、らいちょうバレイスキー場、あわすのスキー場の3つからなるゲレンデで、一日券を買えばこの3つがどこでも滑ることができる。
ただし極楽坂とらいちょうバレイは頂上でつながってるため両方に滑り込むことができるが、あわすのは車で移動しないといけないくらい離れている。
1日目はらいちょうバレイの駐車場に車を停めてメインがらいちょうバレイ、サブが極楽坂という滑り方をした。
駐車場の車のナンバープレートを見ると9割は富山ナンバーで、どこでも見かける大阪ナンバーは全くいない。
おそらく地元民たちのゲレンデだろうか、あちこちで「おお!」「「久しぶり!」など知り合いばかり出逢ってる光景を沢山見た。
天気は曇りと晴れの中間で、昼過ぎからは雪が降り出してパウダー喰いまくり。
ワックスはR≒0のパールのみだが、もっと低い温度帯のを塗っておけば更に板が走っただろう。
ちなみに夜は富山市民が愛する「きときと寿し」へ行ってきた。
ただの回転寿しではない、1人1500円~2000円もあれば都会の高級寿し店と同じ味で値段は10分の一で済んでしまう。
宿泊は富山市中心部のホテルで、最上階に展望大浴場があり、立山連峰を見ながら露天風呂やジャグジーで戯れたのだった。
おい、気象庁!
今度はホントだろうな?
明日から明後日にかけて北日本を中心に大雪になるという予報は?
先日は気象庁を信じたばかりにパウダーを楽しむはずが、単にピーカンの滑走だったわけだが、もう一度だけあんたを信じてやろう。
ってことで今週は富山県の立山山麓スキー場に行くことにした。
宿は富山市内のホテルを取り、夜は北陸の旨い寿司で締めくくる。
TATTOO入れてる俺は温泉に入れないが、このホテルには展望大浴場もあるので大丈夫だ。
ワックスは立山なので-10℃を想定してR≒0のパールを塗った。
今度こそスゲーパウダーを楽しんでくるぜっ!
朝起きたら一面の銀世界!を想像してた俺はカーテンを開けて拍子抜けした。
近くの山が薄っすらと白くなってる程度で、予報してた大雪とは全然違う。
ま、しかしゲレンデまで行けばパウダーだらけに違いないと思って車を走らせてもどこにも雪なんてねーよ。
当たらない予報するんだったら予報士の仕事やめろヴォケ!
と毒づいたところで、ゲレンデまでかなり近づくとやっと雪景色になったが、昨夜そんなに降ったような気配はまるで無い。
今日行ったのは余呉高原リゾートYAP
パウダーを求めて行ったが、端っこの方に少しあったくらいで、別にいつものゲレンデの光景でしかない。
それにしても月曜のYAPは人が少ないなぁ。
なぜわざわざ月曜に行ったかと言うと、それは仕事が休みの美容師のオネーチャンとお知り合いになれるからだ!(ウソ)
しかしパウダー用にワックスを調合してた俺は当てが外れて板が全然滑らなかったよ
まあ天気も良かったし道も凍ってなかったから良しとしよう。
歴史に名を残したかったので、道端にブサイクな雪だるまを作って放置してやったw ↓
今週の土日はセンター試験がある。
そして入試のときは雪が降ることが多い。
天気予報を見ていると、東京では日曜の夜から雪が降る可能性があるから、センター試験にはぎりぎり影響が出ないだろうみたいなことを言っていた。
そうかー、ってことは月曜日は狙い目?
じゃ月曜日は滑りに行こうっと!
頑張れよ受験生
俺が君たちの分まで遊んできてやるからなっ
Author:kaz
骨折歴1回。
主な滑走場所:北陸、奥美濃、飛騨、信州、滋賀、兵庫など。
年間滑走日数10~20日
ウイスラーの麓に永住したいフリーライダー。